どんな人になりたいか考えたことがありますか?自分自身がなりたい姿を想像することは物を少なくすることにとても有効です。最高に幸せな自分を考えてみましょう。
理想のインテリア、理想の服、理想のスタイル、理想のメイク、理想のライフスタイルなど、なりたい自分をリストに書きだして、理想の似合う物だけを選んで買うようにすれば、無駄な物が増えず、理想が実現していきます。
洋服はなりたい自分を表現するものと考えると、選ぶ洋服は理想の自分に着させたい物になります。持っている洋服を手にとって、それを着た自分の気持ちを想像し、分からなかったら着てみましょう。なりたい自分になれる服は残します。クローゼットの中は、自分が本当に着たい、着ていて気持ちがいい服だけになります。この方法だと、圧倒的に数が少なくなっているので、収納に悩まなくても、今あるスペース、道具を使って充分収納できます。余ったハンガーは、心配なら2、3本残して後は捨てても大丈夫です。
物を少なくするには、多目的に使える物を選び、できるだけ専用の物を選ばないようにするのです。
例えば洋服は、持っている服で5パターン以上のコーディネートができるかどうかを考えます。買った後出番がない、という失敗が少なくなるでしょう。
キッチングッズには専用の物が多いです。キュウリを薄くスライスできるカッターとか、ニンニクの皮が簡単にむける道具とか、きりがありません。全部処分して、包丁しかないという状態になっても、何とかなるのです。道具を洗ったり収納したりする手間も省け、包丁の腕も上がるでしょう。
あったら便利な物は、無くてもOKなのです。